こんにちは。晴海ブロガーのはるみっちです。
豊洲市場に千客万来ができてから早くも1年半が経ちました。観光客向けなイメージがありますが、近隣の住民も非日常感を味わいながら美味しいご飯を食べに行くのに良いスポットです。
今回、平日に取得した有給休暇で千客万来に昼飲みに行ったので、ご紹介したいと思います。
豊洲大橋を渡ればすぐそこ
晴海フラッグから千客万来に行くには、豊洲大橋を渡るだけです。今回は晴れていたので、ドコモのシェアサイクルで行ってみました。
橋の中間にはベンチもあり、ランニングやサイクリングの休憩場所として最適。豊洲大橋からの景色をゆったり眺めることもできます。
早くて5分、交差点の信号待ちがあっても7分ほどで到着します。
千客万来は食べ歩きメニューが豊富
千客万来には実に多くのお店が集結しています。その数、約70店舗!2階のフロアがいちばん広く、屋外と室内にそれぞれメインストリートがあります。
テイクアウトで購入できるものが多く、いろいろ食べ歩きできます。僕が歩きながら、自然と目に入ってきたものだけでも、こんなにあります!
ただし、今回はイートインで昼飲みしたいので、僕は食べ歩きせずにお店に直行。
いちばん奥にある米三角が穴場
室内のメインストリートを奥まで進んだ一角に、「米三角」というお店があります。メインストリートの中間あたりは混雑していますが、この辺りはあまり混んでいないエリアなので快適です。
米三角では、対象ドリンクが半額となる「夏の地元割りキャンペーン」を9月末まで開催中。厳選日本酒4種が330円、各種サワーが265円で提供されと聞き、ぜひ行ってみようと思いました。江東区・中央区に在住または通勤している方が対象なので、もちろん晴海エリアも対象です!
メニューを見ると、価格は比較的リーズナブルな印象。注文と返却がセルフなので、そこでコストを節約されているのでしょうか。美味しいものが安く食べられるのはありがたいですね。
さっそく昼飲み開始
まずはビールを頼みました。サントリーの武蔵野ビール工場で醸造されたペールエールの東京クラフトというビールです。
一緒に頼んだ、豊洲市場仕入れの海鮮天ぷらをおつまみにグビっと、、うまい!
平日の背徳感もあって最高です。
次は何を食べようか迷っていたら、活気あるベテラン店員さんが最近リニューアルされたメニューを説明してくれました。米三角は「旨味」「発酵」「熟成」の3つのカテゴリが得意とのことなので、それぞれの人気料理を頼むことにしました。
旨味:こぼれ海鮮おむすび
おむすびといいつつ、いろんな食べ方ができます。海鮮はもちろん豊洲市場仕入れです。
5通りの食べ方があったので、僕は3通り試してみました。刺身として、手巻きとして、最後に出汁茶漬けとして。適度な量でお腹にたまることなく、いろんな食べ方ができて満足度高めです。出汁は、商品としても店内に並べられていて、気に入れば買って帰れます。
発酵:チーズとトロユッケの王様キムチ
キムチの小包の中身は、マスカルポーネチーズとトロユッケです。ハサミで小分けに切ってから食べます。
正直、この日食べたもののなかで、これがいちばん美味しかったです!
キムチで包まれているので、食べた瞬間に中から何やら美味しいものがブワーッとでてくる感覚。食感が良く旨みのあるキムチと、ミルキーなマスカルポーネチーズが、柔らかいトロユッケを味付けしてくれています。そして、この直後にビールを流し込むのが最高!
熟成:六白黒豚のトロトロ煮
しみしみの大根に、何時間も煮込んだという豚角煮の美味しい脂が合います。
旨みの凝縮された豚角煮に、出汁のしみたさっぱり大根の組み合わせがちょうど良いです。
桝SAKEカクテル BERRY MANGO
最後にベリーとマンゴーのカクテルを頼みました。
どちらも果肉がゴロゴロ入っていて、フルーツの美味しさも楽しめました。
飲みきれなかったので、そのままテイクアウトにして千客万来を散策することにしました。
爽やかなドリンクで、夏にぴったりです。
屋形船案内所
米三角の店内の一角に、屋形船案内所がありました。気になったので聞いてみたところ、船内でもんじゃ焼きができる屋形船が、新木場桟橋から出航しているようです。
出航時刻:12:30、16:00、19:00(1日3回)
出航場所:新木場桟橋
提供内容:もんじゃ焼き、食べ飲み放題
新木場~お台場を回るコースで、豊洲市場、ぐるり公園、レインボーブリッジ、お台場海浜公園などを巡ることができます。東京湾岸を海から眺めてみたい方は、ぜひ利用してみてください。日中は開放的な景色を、夜は綺麗な夜景を眺めることができると思います。
いかがでしたでしょうか。
お休みの日は、ついつい家でダラダラしてしまいます。気づいたらもう夕方、気づいたらもう夜、何もせずに1日が終わってしまう…。
そんな僕のような方はぜひ、午前中に起きたらそのまま出かける準備をして、その勢いでドコモのシェアサイクルにまたがってしまいましょう!そうすれば、10分せずに豊洲市場に到着して、その日はきっと充実した1日になると思います。
以上、晴海ブロガーのはるみっちがお届けしました。
■前回のはるみっちさんの記事
コンテンツ盛りだくさん!今年初開催のイベント「HARUMI FLAG 夏まつり」