晴海フラッグでのリアルな暮らしをレポートする住民インタビュー。
第六回目は、有明エリアからお引越しをされたご家族の旦那様にお話をうかがいました!
■お話を伺った方:
SEA VILLAGEにお住まいのKさん(ご夫婦と中学生・高校生のお子さんの4人家族)
―本日は、よろしくお願いします。もともと湾岸エリアに住んでいたとのことですが、晴海フラッグに引っ越しをするきかっけを教えてください。
もともと湾岸の整備された街並みが好きで、有明エリアに住んでいました。
引っ越しの大きな理由は部屋数です。
有明は2LDKだったので、子どもたちに一人部屋を用意したくて晴海フラッグを提案しました。が、最初、家族は乗り気ではありませんでした。妻は「せっかく有明ガーデンが出来て便利になったのに…」という感じでしたね。
はるみライフプラス-1024x768.jpg)
バルコニーからは運河の船や橋も見えます。モデルはお母さまとのこと!
―このインタビューしていると、旦那さんが引っ越しを提案して、奥様が最初は乗り気じゃないパターン多いです(笑)。実際に引っ越してみたらどうでしたか?
実際に暮らし始めてからは、家族も気に入っているのではないかと思います。
特に子どもたちは、「自分の部屋なんて要らない」と言っていたけれど、実際に住んでみたら快適すぎてもう戻れない、という感じです(笑)。
私自身も専有部に満足しています。お風呂に窓がついている住戸を選んだので、朝風呂が気持ちいいです!換気がしやすく清掃面も快適です。また、植栽が好きなのでバルコニーにスロップシンクが付いているのも気に入っています。その他ディスポーザや各階のゴミ置き場などタワーマンション同等の設備が揃っています。
もともと海や船が見える部屋に憧れがありました。シービレッジは南向きで目の前は公園、その先に運河が見えて眺望に恵まれています。リビングの窓がセンターオープンサッシで、…観音開きでカバっと開くので、テラス席のような感覚でくつろげます。シービレッジの植栽の先は自治体が管理する公園(晴海緑道公園)なので、ずっと緑が広がります。まるで公園の中に住んでいるかのようです。
.jpg)
センターオープンサッシのリビング。窓が大きく開き、公園の緑や運河の水が見える住まいに満足されているそうです!
―共用施設も利用していますか?
前のマンションではよく使っていましたが、晴海フラッグに来てからはあまり使っていないです。専有部が快適すぎることが理由かもしれません。…親が来た時にゲストルームは利用しています。あとは、時々スポーツバーに行って子供と卓球をしたり、サンヴィレッジのシアタールームにゲーム機を持っていて家族でカラオケを楽しんだりもします。
あらかじめ予約をしておけばいいのですが、直前に使いたいときは、電話で予約をしたり、お金を払いに行ったりしないといけなくて、共用施設の利用しやすさには課題がある気がします。
―小さいお子さんがいらっしゃらないと共用施設の利用率は下がるかもしれないですね。テレワークなどでもあんまり使っていないですか?
そうですね。夫婦でテレワークの日でも二人とも住戸内で作業することが多いです。リビングだけでなく、洗面所の隣にあるユーティリティコーナーで作業することもあります。天気がいい日はバルコニーで作業したりもしますね。
.jpg)
洗面所のユーティリティスペース。立派なテレワークスペースになっています!
ーバルコニーでテレワーク、あこがれます! 広さがあり、部屋数が多い住戸ならではですね。では、日々の生活についても聞かせてください。移動はBRTがメインですか?
家族は通勤・通学にBRTをメインに使っています。私は、自転車でいくつか先の駅まで行って電車に乗ることが多いです。バスでも自転車でも時間はそんなに変わらないので、川、橋の多い湾岸エリアを自転車で走るのは気持ちがいいです。晴海フラッグは各棟に無料のレンタルサイクルがあり、赤チャリ(シェアサイクルサービス)のポートも充実しています。他には、カーシェアやウーバータクシーを使ったりもします。晴海フラッグは駅遠で不便だと思われがちですが、交通手段がいろいろあり、それらを駆使すれば快適です。
普段の買い物はららテラス、休日は豊洲や有明ガーデン、銀座に行ったりします。勝どき、月島、門前仲町も生活圏です。
犬を飼っているので、徒歩での移動も多いです。橋を渡り、ぐるり公園を歩いて台場まで行くこともありますよ。
―犬を飼っていらっしゃるんですね。
晴海フラッグはペット飼育率が高いと思います。環境がいいからですかね?
各棟にペットの足洗い場がありますし、ペット可の飲食店がいくつもあります。マリーナホテルのカフェも犬と一緒に入れますね。家を出たらすぐ公園なので、犬も快適そうです(笑)
.jpg)
バルコニーでビールを飲みながら夜景を眺める…なんて素敵な晩酌です!
―総じて晴海フラッグでの生活は気に入っていますか?
自治体とデベロッパーの一体開発でデザインされた街並みが気に入っています。植栽された広い街路に商業施設や学校があって、図書館や役所が出来て…遠出しなくても家の周りで充実感が得られます。秋に竣工するタワー棟にも新しいお店ができるので楽しみです。ららテラスのテナントが「大満足!」というわけではないので、今後のリニューアルに期待しています。期待といえば、まだ全貌がわからない晴海4丁目の大型開発や新駅も楽しみです。
私たちに限らず、晴海フラッグに住んでいる方は、この街が好きで、ここでの生活を楽しんでいる方が多いなと感じています。
―上手にまとめていただいて(笑)、本日はありがとうございました!
◆関連リンク
・(住人インタビューvol.5)子育てしやすい街。安心して通わせることができる小学校
・(住人インタビューvol.4)タワーマンションからの住み替えでも快適。家族みんなが納得の住まい