みなさんこんにちは。カイラーくんです。
ついにこの時がやってまいりました!HARUMI FLAGの販売開始から6年以上の時を経て、最後に残っていたSUNとPARKのT棟(プロジェクト名「SKY DUO」)が竣工の時を迎えました。
2つのT棟には板状棟と同じく多くの共用部が用意され、各街区の相互利用が可能(※一部を除く)となっています。板状棟を購入した皆さんは、HARUMI FLAGパビリオンで紹介されたけれども、昔過ぎて覚えていない!という方もいらっしゃるかもしれません。そしてT棟購入者の多くの皆さんは、住戸の引き渡しとともに「一刻も早く使ってみたい!」という気持ちをお持ちだと思います。
そこで、使用可能となった共用部を一足先にピックアップしたいと思います!
<おさらい>
HARUMI FLAGには数多くの共用施設があり、全街区の居住者(PORT VILLAGE、商業施設除く)が使える施設★と、SEA/PARK/SUNの街区それぞれの居住者のみが使える施設に分かれています。
T棟の共用施設のうち★マークがついているものに関しては、SEA VILLAGEの方ももちろん使うことができます。
また、48階に集中しているラウンジやゲストルームについては、1階と48階だけに停まる専用の直通エレベーターでアクセスする形になります。(荷物の搬入などでは別の非常用エレベーターを使用するそうです。)
それではさっそく見ていきましょう。
【SUN VILLAGE T棟】
<エントランスホール>
エントランスホールは、メインエントランスの風除室からエレベーターホールにつながる2層吹き抜けのものと、メールコーナーへと続くコンパクトなホールの2つがあります。どちらも石張りのタイルをふんだんに使った仕上がりとなっていて、居住者を出迎えてくれます。
廊下にはHARUMI FLAGではおなじみのデジタルサイネージが設置されており、主要なお知らせがここに表示される仕組みとなっています。夏祭りやハロウィンといったイベントが近くなると、お祭りの内容に応じた案内が掲示されたりもします。
2階にあるKODOMO PLAZA。ここだけで広めの3LDKが入ってしまうくらいの広さを誇ります。大きく分けて3つのゾーンで構成されており、子供たちが本を読んだり自由に遊んだりできる空間の奥に、大きめのテーブルと椅子が備わったエリア、カウンターテーブルや2名掛けのテーブル席などが配置されたエリアがゆるくつながっています。
面白いのは各テーブルにコンセントが備わっていること。子供たちを見守りながらリモートワークもできる、そんな空間を目指したつくりになっています。また、授乳室も完備しているので、安心して使えそうです。
<TALK SALON>
共用施設リストには載っていないのですが、2階平面図で名前をみつけたのがこちら、TALK SALONです。KODOMO PLAZAの入り口に位置するこの空間は、エレベーターに通じる共用廊下と同じデザインで構成されており、KODOMO PLAZAと同じくらいの広さがあります。たまたま会った知り合いとちょっと座っておしゃべりできる、そんな場所です。
<48階>
.jpg)
このエントリのCG画像出典:HARUMI FLAG 販売資料より
48階はフロアの西側がすべて共用部で構成されており、その一角を占めるのがSKY LOUNGE URBANです。
特徴はなんといってもその眺め。コーナー部分にはあえて何も置かれておらず、東京湾越しに都心方面のパノラマが一望でき、HARUMI FLAGの誇る眺望を楽しむことができます。
また、金・土・日は夜のバー営業もあり、それ以外の時間帯は飲食物の持ち込みも可能です。朝から夜遅くまで開いているので、活用の幅が広がりそう!
さらに、ラウンジには景色を楽しみながらゆっくりできる一人掛けの椅子や、コンセントの付いた半個室、少人数で歓談できるスペースなどもあり、リモートワークや読書など多用途に使えそう。ちなみにこちらの写真のソファや椅子はいずれもCassinaのもの。皆さん大事に使いましょう(笑)
48階に2つあるゲストルームのうちの北側の部屋になります。この部屋、見ての通りダイレクトウインドウなんです! バスルームにも窓があり、ダブルボウルの洗面室が備わっています。一度は泊まってみたいですね。実際に予約がなかなか取れないそうで、当分のあいだ居住者の方の宿泊が続くのかな?
さらにベッドルームの手前にはリビングがあり、一体的に使うことができます。また、昼間であればパーティールームとして単独利用することも可能。タワーマンションのプレミアムフロアでの生活を疑似体験できる、そんな空間となっています。
SHIZUKU SUITEは、写真をご覧になってわかる通りビューバス推しのゲストルーム。jaxsonのバスタブがどどーんと置かれています。ちなみにカイラーくんは入ったことないですよjaxsonのお風呂。なのでめっちゃ憧れます!!
バスルームのインパクトが強すぎてそれ以外の部分の写真を撮り忘れましたが、ベッドルームはややコンパクトに感じました。それでも全体の広さとしてはIKOI SUITEとほぼ変わりません。どちらに泊まるか、悩みますね。いや、どちらも泊まってみたい!
【PARK VILLAGE T棟】
さて、ここからはPARK VILLAGE T棟のご紹介になります。こちらのパーティールームは2階にあり、SUN VILLAGE T棟のIKOI SUITEと同じく、ややコンパクトな部屋となっています。
実はT棟にはパーティールームがそれぞれ1室しかなく、足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかしそこはご心配なく!板状棟に広めのパーティールームが用意されており、PARK VILLAGE A棟には分譲棟全街区の居住者が利用できる、PARTY ROOM GARDEN、同じくF棟にはPARTY ROOM FORESTがあります。
なお、HARUMI FLAG全体(賃貸専用のPORT VILLAGE含む)だと、パーティールーム8カ所に加えてSUN VILLAGEにはオープンダイニングもあり、共用部のキッチンは合計11カ所もあります。パーティースペースに困ることはありませんね!
こちらのキッズルームは、低月齢のお子さんが安心して遊べる「KODOMO CORNER」と、壁一面に鏡が貼ってあるフィットネスエリアの「ACTIVE CORNER」が一体となった空間で、家族での滞在を想定した造りになっています。
お子さんがもう少し大きくなったら、PARK VILLAGE C棟のKODOMO PLAZAで思いっきり走り回るといった使い分けができそうですね。
<48階>
.jpg)
画像出典:HARUMI FLAG 販売資料より
最後は48階のラウンジを一気にご紹介していきます。こちらはフロアの南側に位置しており、SUN T棟同様にバーが備わっていてお酒を飲むことができます。また、バーの営業時間帯以外は飲食物の持ち込みが可能です。ビリヤード台もあるので、夜の時間帯が楽しくなりそうです。
ラウンジの南西角部分はコンセント付きのカウンターテーブルになっており、眺望を楽しみながらPC作業もできます。SUN T棟のラウンジがソファ中心のスペースになっているのに対し、こちらはテーブルと椅子が多めで使い分けができそうです。いずれにしても電源が多く配置されているのが嬉しいポイント。
眺望に関していうと、SUN T棟が都心方面のきらびやかな景色を楽しめるのに対し、PARK T棟はレインボーブリッジから東京湾のはるか遠くまで、広大なパノラマを楽しむことができます。2026年に復活する東京湾大華火祭では特等席になること間違いなし!
.jpg)
眺望イメージ ※実際の眺望とは異なります
PARK T棟で特徴的なのがこちら、SUNNY LOUNGEです。西側のSKY LOUNGE OCEANからSKY SALONを経てつながる一体の空間ではあるのですが、入り口には鍵をタッチする場所がありPARK VILLAGEの住民専用のスペースとなっています。
南東角にはラウンジ唯一の湾曲したダイレクトウインドウが備わっており、ダニエル・プゼがデザインしたスイングレストという吊り下げ式ソファに座って、ゆったりとした贅沢な時間を過ごすことができます。休みの日にここでゆっくりしたい!
<まとめ>
今回は、T棟の竣工を記念して共用施設の一部を整理してみました。これでもPARK T棟のエントランスホールや2階のORB SALON、48階のNIJI SUITE、NAGOMI SUITEなどのゲストルーム、SUN T棟1階のCOMMUNITY ROOM、48階のSKY SALONやBOOK CORNERなど紙面の都合上、掲載できていないところも多くあります。
通常、マンションを販売する際にはパースなどを用いて共用部を詳しく紹介し購入者にアピールすると思うのですが、HARUMI FLAGの場合は共用部が多すぎて全部紹介されていません。販売資料をよく見ると名前だけ載っていたりするのですが、ほぼ気づかない(笑)
ここは前向きに、入居してから探検する楽しみがとってあるのだ…と理解しましょう!各街区専用の共用施設もあるので、お友達に誘ってもらって行ってみるのも良いですね。いつかはコンプリートしたい。
皆さんもそれぞれの施設を利用したら感想を教えてください!
■前回のカイラーくんの記事
流しそうめんはいかがですか?